胃カメラ検査とは

胃カメライメージ

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、機器の先端に超小型CCDカメラや照明等が付いている検査機器を使用して、鼻や口から挿入することで胃内部などを撮影します。その映像はリアルタイムでモニターを通じて確認できるので、胃がんや逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの診断に役立てられます。また、病変の有無を確認するだけでなく、胃内などの組織を採取したり、必要であればポリープを切除するなどの内視鏡的手術を行うこともできます。しかし、胃切除後の方のように胃の動きが悪い場合には、食物残渣により胃内の観察が困難になるため、再検査が必要となることがあります。そのため、検査前には一定の時間、食事を控えたりする必要があります。

このような症状があれば胃カメラの検査をお勧めします

  • みぞおちの周辺が痛む
  • 採血で貧血を指摘されふらつきがある
  • 胃の不快感・胸やけ・喉または胸のつかえ感がある
  • 吐き気・嘔吐・吐血の症状がある
  • 体重の急激な減少がある
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍を繰り返している
  • 胃がん・食道がんになった家族がいる など

苦痛の少ない検査

当クリニックでは、患者さまともご相談のうえ、苦痛の少ない検査を行っています。鎮静剤を使用することにより、眠っているような感覚で検査を受けることができます。なお鎮静剤を使う場合は、検査当日はご自身の運転(車、バイク、自転車など)による来院は控えてください。

胃カメラによる検査の流れ

検査イメージ
1.事前にご予約ください
当クリニックでは原則予約制となっています。お電話でもご予約はできますが、その場合は検査を希望される1週間前までに一度ご受診いただくことになります。
※どうしても当日検査を受けたい場合に関してですが、その日の検査枠に空きがあり、さらに朝から絶食している状態であれば検査は可能です。
2.検査前日の夕食は21時まで
検査前日の食事内容に制限はありません。ただし、夕食は21時までに終えてください。以降の食事は厳禁です。水分については、水であれば摂取に問題はありません。コーヒーやウーロン茶など色のついた飲み物は控えてください。
3.起床後も食事はできません
検査当日の朝は絶食となります。水分については、コップ一杯程度の水であればかまいません。常用薬(高血圧、心臓、喘息 等)のある方は、朝6時までに服用するようにしてください。なお鎮静剤を使用される方は、ご自身の運転(車・バイク・自転車 等)によるご来院は控えてください。
4.来院後の流れ
来院後は、まず胃の中を観察しやすくするために消泡剤を服用します。咽頭麻酔をかけた後(経鼻の場合は鼻腔の中にゼリー状の麻酔薬を入れる)は、胃の動きを抑える薬(抗コリン薬)の注射、鎮静剤の投与(希望者)をしていきます。
5.検査中
検査台に横になった状態で内視鏡を鼻もしくは口から挿入していきます。(鼻の穴が狭い方は口になる場合があります)食道、胃、十二指腸などの内腔を観察していきます。なお経鼻内視鏡での検査であれば、気になることがあれば医師に話しかけることもできます。また経口内視鏡の検査で唾液が口に溜まった場合は、飲み込まずに口の横から流し出してください。なお観察時に病変の疑いがある組織を発見した場合、内視鏡で一部採取することもあります(生検)。
6.検査終了後について
鎮静剤を使用した場合は、回復室でしばらくお休みいただきます。食事は麻酔の効きが治まるとされる、検査後1時間程度過ぎてからにしてください。

検査後の注意点

  • 経鼻内視鏡検査を受けた後は、鼻を強くかまないでください
  • 検査後、1時間程度は飲食を控えてください
  • 組織検査を行った方は、お食事は2時間以上が経過してからにしてください
  • 生検後は、検査当日はアルコールや香辛料などの刺激物は控えてください