大腸カメラ検査とは

大腸カメライメージ

大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)は、機器の先端に超小型CCDカメラなどが付いている検査機器を使用します。これを肛門から挿入することで、明るい光を照らしながら大腸内部などを撮影することができます。その映像はリアルタイムでモニターを通じて確認できるため、大腸がんなどの診断に役立てられます。また病変の有無を確認するだけでなく、大腸内の組織を一部採取したり、必要であればポリープを切除するなどの簡単な内視鏡的手術を行うこともできます。

このような症状があれば大腸カメラ検査をお勧めします

  • 便潜血反応で「陽性」となった
  • 血便が出ている
  • 便秘や下痢などの便通異常がみられる
  • 腹部膨満感がある
  • 貧血を指摘されている
  • 急激な体重の減少がある
  • 大腸ポリープや大腸がんを治療した経験がある など

苦痛の少ない検査

大腸カメラは、曲がりくねった構造の大腸などの消化管を肛門から挿入していきます。そのため検査時に腹痛やお腹のハリを訴えるケースがよくあります。そのため、当クリニックでは腹部膨満感の少ない炭酸ガスを使用いたします。このガスを空気の代わりに送気することにより、腹部の腹満感は軽減されるようになります。

大腸カメラによる検査の流れ

検査イメージ
1.事前にご予約ください
大腸カメラの検査を希望される場合、原則予約制となっています。お電話でのご予約も承りますが、検査を希望する日の1週間前までに当クリニックにて一度ご受診いただきます。
2.検査前日までの注意点
検査前日より消化に悪いとされる食物は控えるようにしてください。検査日前日の夕食は20時までに終えてください。水分(水・お茶)の摂取には制限はありません。また21時を過ぎたら、10ccの下剤を200ccの水に混ぜて飲んでください。
3.起床後の食事は不可
検査当日の朝は食事をとりません。常用薬(高血圧、心臓、喘息 等)のある方は、朝6時までに服用を終えてください。水分(水、お茶)の摂取は問題ありません。なお検査開始の5時間前から2ℓの下剤を服用していきますが、ご自宅だけでなく、ご希望されるのであれば当クリニックでの服用も可能です。また鎮静剤等を使用しますので、ご自身の運転(車・バイク・自転車 等)による来院は控えるようにしてください。
4.来院後の流れ
検査を受けるにあたり検査着に着替えます。事前に脱水症状の予防等のための点滴を打つほか、腸の動きを抑制させる薬剤の注射、鎮静剤を投与していきます。その後、検査台に横になり肛門を診察した後に内視鏡挿入となります。大腸内視鏡は肛門から盲腸まで挿入していきます。
5.検査中
大腸内腔を観察するだけであれば10~15分程度で検査は終了します。なお検査時に大腸ポリープを発見し、切除可能とあればその場で処置します。また詳細な検査が必要と医師が判断すれば、組織を一部採取する生検を行うこともあります。
6.検査終了後
回復室において、しばらく安静にします。ポリープ切除の場合、止血剤を含む点滴を投与いたします。観察のみであれば、食事制限はありません。ポリープを切除した場合は、1~2週間程度は食事や生活が制限されることがあります。

検査後の注意点

  • 通常、飲食は1時間後から可能です
  • 検査当日のお風呂はシャワー程度にし、車の運転や強度の運動は避けてください
  • 検査終了後、気になる症状がある場合は、すぐに医師にご相談ください